2016年06月15日

2016年6月15日の晩ご飯「鶏肉とコーンの炒め物と茄子の鶏ムネサラダ・アボガドの刺身」

2016年6月15日の晩ご飯「鶏肉とコーンの炒め物と茄子の鶏ムネサラダ・アボガドの刺身」

6月15日(水曜日)の晩ご飯「鶏肉とコーンの炒め物と茄子の鶏ムネサラダ」


  1. 鶏肉とコーンの炒め物

  2. 茄子の鶏ムネサラダ

  3. アボガドの刺身




作り方(4人分)

鶏肉とコーンの炒め物


材料
鶏もも肉200グラム、グリーンピース10g、
ニンジン50g、タマネギ小1個、椎茸2枚、にんにく1かけ、コーン50g程度

①鶏肉は切って片栗粉と酒と塩をまぶしておく
②油を引いたフライパンで鶏肉とタマネギとにんにくを炒める
③そのうえに茹でておいたニンジンのさいの目切りを入れ、グリーンピースと椎茸、コーンを加える
④水300cc、しょうゆ大さじ1、コンソメ1個、砂糖小匙1を入れて蓋をして煮込む
⑤最後に片栗粉でとろみをつけてできあがり

ワンポイント
鶏肉は片栗粉がついて焦げ付きやすいのでタマネギと一緒に炒めるのがおすすめ

ニンジン・グリーンピース・コーンが入るので、切るのが面倒な方は冷凍のミックスベジタブルを使ってもいいと思います。
冷凍のは半加熱で下ゆでも要らないので、早くできると思います。



茄子の鶏ムネサラダ


①鶏肉50gを茹でてさく
②茄子を蒸して切る
③白髪ネギをのせて、ポン酢やドレッシングで食べる

アボガドの刺身



アボガドの刺身・・食べたことのある方、えっっという方に分かれると思います。

アボガドをスライスして醤油とわさびをつけるとトロのようなこってりした刺身の味わいです。

作り方は簡単なのですが、熟れるタイミングを見極めるのと、アボガドの皮むきがと種のくりぬきがコツがいります。

熟れ具合の見極め


いつが食べ頃かというと、堅めが好きな方は皮から押してへこまないくらいで、
柔らかいのが好きな方は、皮から押すと少し指が入るくらいがよいです。
ちなみに緑色の皮のは全然熟れていません。

アボガドの切り方


アボガドを縦に半分に切って、持ったまま90度回すと二つに割れます。
そこからフォークで種を掻き出して、皮は手で剥きます。

私はアボガド調理が20回を超えたくらいから、うまく実と皮を離せるようになりました^^



ちなみに今日のお昼はこれ
昼ごはん(高野豆腐の煮物)

高野豆腐の煮物
野菜いいため


同じカテゴリー(和風の夕食メニュー)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。