【PR】

  
Posted by TI-DA at

2016年10月27日

10月27日夕食の鯖の煮つけと八宝菜風・鶏の手羽煮メニュー

10月27日鯖の煮つけと八宝菜風・鶏の手羽煮メニュー

今日の夜の献立




今日の献立は
鯖の味噌煮
八宝菜風の炒め物

鯖の味噌煮
三枚おろしのサバ2枚味噌と砂糖と酒と生姜で煮込みます。

近海物は固くて味がしみにくいものが多いです。

が今日のはまあまあな味でした今日は八宝菜風強い八宝菜ではなくなりました。

入ってないのがいい女イカときくらげ入ってるのは小松菜人参しいたけ白菜に豚肉だけです。

2週間ほど前にヨシケイを注文してと歯茎の味でヒントを得ました。

今日はいつも言えない砂糖と醤油を入れたら甘くて中華うま煮丼という感じでやりました。

になりました。

鯵のヒントがもらえるのでたまには外食サービスを使ってみるのもいいですね。








10月26日の夕食献立




今日は
鶏手羽のじゃがいもに
ひよこ豆とタコのサラダ
そして枝豆です。


枝豆は量が少なくて人妻になったらこれだけになってしまいました。

メインの鳥の手羽とじゃがいもの煮物は鳥の脂身はらずにそのま人参とジャガイモで煮込む料理です。

今日のジャガイモは思いのほか崩れしてしまって途中で全部取り出すためになりました。

煮汁が煮汁にじゃがいもが溶け出して結構量が減ってしまいましたが甘みがありました。

やっぱり危ない油を香取川魚はがない鳥の皮がない鶏肉は使わない鶏肉は美味しいですよね。



タコとひよこ豆のサラダは正確には甘酢漬けなのですが茹でたひよこ豆と梅酢たこと言うコープのパッケージの入れ箱を使ってそれにきゅうりはトマトを入れて作ります。

ベースの味タコの汁それに油と胡椒を加えます。

これが案外中で好評なんです。

野菜嫌いの家族も食べてくれます。


  

Posted by ごはんすき at 21:03Comments(0)和風の夕食メニュー

2016年10月10日

10月6日の夕食はアボガド料理と鶏肉の煮物献立


  • とりと里芋の煮物

  • アボガドサラダ

  • トマト卵サラダ





鳥と里芋の煮物


里芋は何と100円で売っていました。
八百屋の激安価格早速衝動買い
鶏肉はとりもも300g
2日分
里芋一袋・ごぼう人参一本レンコン王二つ
結構大量の煮物を作ります。

味付けは普通の醤油砂糖で味漬けるタイプ
鶏もも肉をたくさん使うと勝手に美味しい味がついていきます。
胸肉を使うとだしを入れても油を出てもなかなか難しいです。

アボカドサラダ


アボカドをわって薄くスライスして醤油とわさびでつける食べ物
これは知ってる人と知らない方に分かれると思います。

が知ってる人は何度ももう食べていますよね。

このくせになるような味、森のバターと呼ばれるアボガド
アボカドを醤油わさびで食べる大トロを食べているような味が出ます。

ご飯にのせたら本当においしいですよ。
たねをくりぬくのが結構こつがいるのですが、本当に美味しい食べ物なので、まだ食べたことがない人は作ってみてください

ちなみにアボカドの選び方は皮が黒くなっていておすとちょっと柔らかいくらいの物が食べ頃。

食べごろになっていないと黄緑色の皮のやつは全く熟れていなくて中身が美味しくないので数日日向に干しておくとちょうどいい具合に熟れてきます。

のでヘタの部分をちょっと撮ってみて柔らかくなっていたら食べ頃まだ固いかなと思ったら数日置いておくと美味しくなります。
けっしてまずかったからといって捨てないでくださいね

前にアボカドの熟れ具合を知らない方が時々美味しくないと言って熟れてない奴を捨てていたそうです。

夏なら2日で冬なら3日か4日で柔らかい味に熟れて美味しくないと思ったら窓辺に放置してみてください
  

Posted by ごはんすき at 10:07Comments(0)

2016年10月10日

10月4日の夕食はあじの開きとジャガ芋とソーセージを使ったメニュー


  • 献立アジの開き

  • ジャガイモとソーセージの塩炒め

  • マリネの余り





アジの開きの塩焼き


じゃがいもとソーセージの炒め物
昨日の鈴木の余り物

ソーセージとじゃがいもの炒め物


ソーセージ3本小ぶりのものじゃがいも中くらいのもの5つ軽く5杯分
それと玉ねぎを半分ほど入れています。

この手の炒め物は顆粒のコンソメを入れる美味しくなります。
塩の量を減らせます。

一番最初にソーセージを5分ほど長く炒めるとソーセージから美味しい味が染みてきてコンビーフを入れたじゃがいもみたいな味になるのでソーセージは厚めに切って炒めるといいかも多い方が美味しいですが

油をとりすぎますね
あとじゃがいも油が多いほどおいしいですよ。
  

Posted by ごはんすき at 10:05Comments(0)

2016年09月26日

豚肉の献立~9月23日の夕食はしゃぶしゃぶ

豚肉の献立~9月23日の夕食はしゃぶしゃぶ


今日の夕食は

  • 豚のしゃぶしゃぶ

  • レタスそして

  • インゲン豆のベーコン炒め

  • レンコンのきんぴら



昨日久しぶりに薄い豚こまは売っていたのでしゃぶしゃぶ用にしようとしました2特560円100gあたりかなり安い値段でした。

しゃぶしゃぶは強いに少しの豚肉を何度も入れるのがコツ

まとめてドサッと全部入れてしまうと温まるまでに時間がかかって鳥が逃げてしまいます。それなので家では5枚程度を上げるようにしています。

付け合わせはきゅうりとセロリと水菜あまりのセロリの腐らない前に言っても使ってしまいます。ちょっと筋が多くて平行しましたがなんとか食べられました


れんこんのきんぴらは甘辛い醤油のタイプですとレンコンをごま油で炒め最後に人参を入れて炒めてそのままフライパンに似てしまいます。

最後にゴマをかけて出来上がり


今日はインゲン豆のベーコン炒めをしました八百屋にインゲン豆は何と宿一袋は200円で売っていたの発見昨日買っておきました

インゲン豆はお前とかにもいいですかやっぱり使用で炒めての油で炒めるのは美味しいですよね

カリカリしたベーコンと炒めるとなお美味しいです今日のインゲン豆は結構筋があって食べにくかったですが実の味は美味しかったです


9月24日の夕食は大根を使った煮ものの献立





今日の夕食は

  • エビフライと

  • じゃがいものベイクドポテト

  • 大根と油揚げの煮物

  • もずくの酢の物




エビフライまたまた冷凍もののオーブンで焼いたものです225で12分焼いたります。油は一応かけています。本当のエビフライタルタルソースはちゃんとかけています。

ベイクドポテトは225で15分が足りないので30分から25分延長しています。

今日のジャガイモは悪いものではなく十字に切ってその中にまたまたおを詰めて塩かけて美味しくいただけました


  

Posted by ごはんすき at 20:03Comments(0)洋風の夕食メニュー

2016年09月21日

9月21日の今日の夕食は手作り八宝菜と豚汁!

今日の夜ご飯は不思議な組み合わせ

  • 中華の八宝菜

  • 豚汁




でした。

このごろ白菜がだんだん安くなってきました
そこで今日は八宝菜を作りました。
はっぽうさいと言ってもすらのたまごやイカを切らしてしまっていてエビと豚肉と白菜と人参と栄養を切らしてしまったので是非も無しで作りました。

昨夜も結構少なかったので全体的な量はかなり少ないものでした。それとしいたけの生しいたけも入れました。

ですが白菜が少なかったせいか水が出る足が全体的に甘みが濃くなって役においしかったくらいです特に今日はあまり減らさずに入れたのでいつもより中華風のこってりした味がしました。
やはり決め手をごま油ですねこのごま油を最後に入れることで八宝菜の味がするんですね

豚汁豚汁は今日は豚肉は少なかったので八宝菜と豚汁と半分ずつにしてあまり良い豚肉がいいじゃねませんでした。

それでも里芋とこんにゃく人参ごぼうをしっかり入れて大根も今年初めての冬の大根で美味しく作れました。


私は着るものが多くて結構を作るのは大変ですよね今日は一人で全部勝つささがきごぼうから大根のいちょう切り里芋を入れて下茹でして小さく切るところまで全部一人でした。ので1時間かかりました。


それでも明日の分まで作る見たので少し時間が節約できます。

ということで今日は八宝菜と私の3人野菜がたっぷり食べていたと思います。でした。

ごぼう人参大根里芋白菜しいたけ豚肉えび10品目ぐらいが取れたでしょうか

9月20日の夕食は豆腐ハンバーグメニュー





  • 豆腐ハンバーグ

  • 茄子の醤油煮

  • 昨日作ったきゅうりとみょうがの和え物



東ハンバーグは豆腐と豚肉を同僚で作るハンバーグです豚肉のひき肉は250g豆腐が250gそして卵が半分水切りした豆腐が200gぐらいになります。゛

今日はその豆腐ハンバーグの上にきのこソースをかけました。きのこソースはと玉ねぎとしいたけを痛めてコンソメと塩で味付けたものです最後に片栗粉でとろみをつけています。

豆腐ハンバーグはなぜ豆腐を入れてすりつぶしその上に豚肉のひき肉を入れます。玉ねぎのみじん切りとこショート歯を入れます。塩を入れます。

そして冷凍ポテトをオーブンで焼くにしました。この豆腐ハンバーグも一緒にオーブンで焼いたものですハンバーグは本当はフライパンで焼くも急が油が使い過ぎてしまうのでオーブンで焼いて油をカットしています。

茄子の醤油油炒めに
茄子を半分に切って高四条天入れて切れ目を入れて多めの油で炒めてそのまま鍋で調理8サポートにいるものですこれの美味しい所はやは油と茄子は混ぜ合わせるところそして生姜のおろし生姜は美味しいとよく合います。
  

Posted by ごはんすき at 23:09Comments(0)中華の献立

2016年09月19日

エビのナンプラー、寿司、エビフライの夕飯

9月19日の夕食






  • エビフライ

  • じゃがいものチーズ焼き

  • きゅうりとみょうがと人参の塩もみ



今日の夕飯は簡単に作れました。

まずエビフライは衣が空いていて焼くだけになっている冷凍のエビフライ
本当は油であげるんですが家では油で揚げずに揚げないヘルシーなエビフライです。
外はパリッとかなりあげたい日に近い味です。

そしてじゃがいものチーズ焼きこれは茹でたじゃがいもにチーズをかけてオーブンで15分ほど焼くものです。

じゃがいもは5ミリほどに切って軽く入れておきます。
そして耐熱容器にどさっといれなだらかにします。
チーズとベーコンをかけて15分120度でやきます。
玉ねぎがある場合は玉ねぎとベーコン炒めて最後にジャガイモ入れて炒めて耐熱容器に入れるとよいでしょう。
油をしいてその上にジャガイモ入れさらにそこから牛乳を加えておくとこびりつきにくくなりますきゅうりみょうがの和え物潮見表はキュウリがたくさん余っていたのできゅうりを3本全部使って塩もみを作りました。みょうがはこの時期だけ食べられる特別な味です。札の塩もみきゅうりもミョウガを入れると特別な始まります。味になります。ような香り高い料理


9月18日の夕食



昨日はお寿司を食べました。近くにある寿司屋で買うので寿司屋で食べるのではなく近くのスーパーの寿司を買ってきます。
スーパーの寿司寿司屋すごく美味しくチェーン店の寿司屋や個人店の寿司より美味しいぐらいの味です。
入っていたのはまぐろサーモンいくら卵そしてサーモン丼マグロ丼を1個ずつ
ついていたしょうがはメーカーが変わっていました。
少し甘くなって食べやすくなっています。しかし口に入れると辛いやっぱり辛すぎます。
ひーひーしました。
醤油はついている甘い醤油を使うこともできますが1話から辛口の醤油をかけます。

9月17日の夕食




海老のナンプラー
白和えごぼうの煮物

初めてエビナンプラーを作りました。ナンプラーは特別なソースをかけて作る炒め料理です。パナマえびモ一人食べられました。

ごぼうの煮物ごぼうと人参とこんにゃくとピーマンを炒め炒めにした。
今日のごぼうはがしがししていました。口に入れると筋が残るくらいです。
1週間2週間おいて放置していたのがいけなかったのでしょうか
太い方はよかったのですが、逆に細いやつの方が大切だしだししていました。

それと油揚げを入れました。油揚げは甘味が出て油っぽくて旨味が出ては出て美味しいです。
最後は小松菜の白和え時代はコープの白和えの素を使っています。
一袋200円ちょっと高いです。が簡単に作れるので対応しています。対応しています。
小松菜寝てるだけで明日は混ぜればいいので白和えのキリコ祭り豆腐潰し屋ごますりが入らないので簡単です。

白和えがが面倒なのは豆腐を湯がいて絞って潰さないといけないし味噌なんかを混ぜないといけないからです。ねこれが全部しなくていいので本当に知られること言うのは簡単なんですね

  

Posted by ごはんすき at 20:35Comments(0)中華の献立

2016年09月14日

9月の3日分の出来合いを使った献立・魚料理

9月4日の夕飯




アジの塩焼き
肉じゃが
トマトときゅうりのサラダ

肉じゃが
じゃがいも
大根豚肉50g 以上 人参50g 玉ねぎ1個

足の小さいものを開いて何日に塩をかけます

トマトときゅうりのサラダ冷やし中華で放ったタレを切ったトマトと
キウイの中に浸けて作ります

中華の店冷やし中華のたれが余った時は行ってみてください

9月5日の夕食




今日の夕食は
コープのつくね
昨日の肉じゃがの余りもの
茄子の揚げ物

鳥のつくね冷凍
冷凍とは思えない味です
全部鶏肉でできています
じゃがいもの肉じゃがは昨日2日分作って今日半分食べています
茄子の煮物はなす2本を頭の油で揚げにして生姜を乗せたものです
普通の醤油と砂糖で煮てあります

9月6日の夕食





麻婆豆腐
卵とキャベツのサラダ
大豆とちりめんの炒め物
新メニューです

麻婆豆腐
麻婆豆腐はどうしてもちょう醤油ネギ豚肉 砂糖で作ります
入れるので辛くなり本物の味に近い味が出ますそれともまだかなり薄いですが
油に赤いものがちょっと乗っているのが見えるでしょうか

それが豆板醤です 豆板醤がさらに かつらについた色です
豆板醤があるとこさって評価してくれるそうです

豆板醤が外れと混ざって表面に浮いてい

卵とキャベツのサラダは
キャベツ1/4個
卵ゆで卵1個
で作ります 輪切り 先に入れておきます
とキャベツとて気づいた卵を混ぜてマヨネーズと こしょうで買えます

最強の目玉料理は大豆とちりめんじゃこの炒め物で大豆を痛めて醤油と砂糖で味付けます
最後に ゴマを絡めます 甘味があって どんなに辛くて美味しかったです
そしてカルシウムがたくさん取れるのもいいですね   

Posted by ごはんすき at 00:56Comments(0)魚のメニュー

2016年09月05日

出来合いミートボールの夕飯メニュー

出来合いミートボールの夕飯メニュー


9月1日の夕飯~随分時間がたってしましました!

夕ご飯のメニューは



  • 出来合いミートボール

  • ポテトサラダ

  • キャベツとベーコンの炒め煮



出来合いのミートボール


中華風の肉団子です。
普通のスーパーに1袋170円くらいで売っているやつです。

14個入っているので、3個+4個+7個という配分で食べています。

うちではつくねなどを作る時、油があれなので揚げずに茹でてしまうのですが、真空パックで売っているものは、さすがきちんと揚げてある肉団子なのでまわりは硬く、中はふんわり、濃い味がしみていておいしいです。

ポテトサラダ




これは手作りです。
ミートボールと並んでいると、これまで出来合いに見えてきますね!
でも、ジャガ芋むきから、マッシュ、味付け、マヨネーズ和えまで手作りで作っています。

今日はゆで卵をいれてみました。

材料は、じゃがいも、人参、キュウリ、コーン、ゆで卵

味付けは、塩、砂糖、マヨネーズ、こしょう、コンソメ顆粒、牛乳

けっこう入れるものがたくさんあって大変なんです。
砂糖と牛乳を入れるのがみそ

こうすると、砂糖の甘みと牛乳のなめらかさでおいしくなり、マヨネーズを減らせるので、低カロリーになるんです。


キャベツとベーコンの炒め煮


直球ですね、キャベツとベーコン、ローリエ、玉ねぎを入れた炒め煮です。

キャベツがたくさんあって使い切れない時におすすめです。
キャベツを半分くらい使っても、結構少なくなってしまうので、


  

Posted by ごはんすき at 22:54Comments(0)

2016年08月26日

豚肉と味噌とみりんだけで作れる簡単な夕食献立



今日の夕食は

豚肉と味噌を使った簡単な豚肉料理


  • 豚肉の味噌焼き

  • 茄子とザーサイとネギの料理

  • じゃことピーマンの炒め煮




今日は豚肉を使った料理です。
豚肉は、もも肉の切れ端(豚コマ)300グラムを使っています。

味付けは、豚肉の量にもよりますが今回は
味噌大さじ2
みりん(本みりんではなく人工的な甘いもの)大さじ2
です。
調理料はこれだけです。(あと焼くときに油が要りますが)

本みりんを使っている方は、砂糖1+みりん1がいいと思います。


今日は肉の量より調味料が多かったみたいでからすぎでした(残念)

豚肉の小間は当たり外れがあるので、小間の中でも大きく分厚いものがあったら買って冷凍しておくといいですね。


茄子のザーサイとネギ掛け


茄子とザーサイはよく会いますね。
ザーサイは1回封を切ったら10日くらいで食べないといけないのでちょっと迷いますが、やはりかけて食べてみるとかけてよかったなと思いますよ。

茄子の料理がマンネリ化してきたら、ザーサイです!

ビーマンのしらす干しの炒め煮


今日は、ピーマンをごま油で炒めて、しらす干しと醤油で味付けしてみました。
ごま油を入れていますが、さらにごまも入れています。

塩は入れずに全部醤油で味付けします。
砂糖も控えめです。  

Posted by ごはんすき at 21:49Comments(0)

2016年08月23日

今日の夕飯は家庭菜園のかぼちゃを収穫してかぼちゃ料理!

今日の夕飯は家庭菜園のかぼちゃを収穫してかぼちゃ料理!

家庭菜園のかぼちゃを収穫しました。


5月くらいからずっと育ててきたかぼちゃです。

ついに食べる日がやってきました。

普通の西洋かぼちゃの種(スーパーのかぼちゃを食べたときに出た種)を庭に植えてここまで大きくなりました。

かぼちゃは人工授粉します。
人工授粉は、雄花を切り取って雌花にこすりつけて人工的に受粉させる方法です。

そしてこのかぼちゃを受粉させたのは7月20日、1ヶ月前なんですね。

三本の指くらいの大きさです。



手のサイズと比較すると・・・1週間でこんなに大きくなっています。
それからおよそ20日後、大きさが10センチくらいになりました。8月8日



これまでも幾度かかぼちゃを作ってきましたが、こんなに大きくなったのは初めてです。

かぼちゃは茎の色が茶色になったら食べ頃です。

そして8月15日、ついに収穫です。
1週間前とあまりかわりませんが、実は熟したようです。



中が腐ったり、スカスカになったりしていないか心配です。

包丁を入れます。どうなっているでしょうか・・

ぱかり・・


実がしっかりつまっています。
スカスカになっていません。
よかった一安心

実の大きさにわりに種が小さい・・つまり食べるところがたくさんあります。。

種の部分が半分程度です。
スーパーの普通のかぼちゃの種を植えたのですが、同じ種類でどうして種と実がこんな割合になるのでしょうか?

不思議です。

さて今日は、かぼちゃ二つ割の半分を煮ものにします。

かぼちゃのそぼろ煮
豚ひき肉とかぼちゃを砂糖と醤油で煮ます。



まだ味はわかりませんが、おいしそうですよ。


1時間後、色が随分かわりましたが、家庭菜園のかぼちゃの煮ものができました。

さて、お味は・・・
砂糖を入れて煮ていますのであまいです。

とろっとねっとりした食感です。
割った感じではもっとさらさらしているかと思っていました。

8月20日のかぼちゃの煮もの献立

おいしかったです。

さて残りの半分は何にしようかな・・

今日の夕飯は、

  • 自家製かぼちゃの煮物

  • ハムのフライパン焼き+キャベツの塩もみ

  • マカロニサラダ


でした
  

Posted by ごはんすき at 22:57Comments(0)和風の夕食メニュー